お知らせ

2012.09.11

受賞歴

インターナショナルワインチャレンジ2012で弊蔵のお酒3品が賞を受賞

2012年にイギリス・ロンドンで開催された「インターナショナルワインチャレンジ」の「SAKE部門」で、弊蔵の酒3品目が賞を受賞いたしました。 ■受賞酒 銀メダル 秀松 藍 銅メダル 秀松 山吹 銅メダル 秀松 朱 インターナショナルワインチャレンジは、世界最大規模の酒類のコンペティションで、「お酒のオリンピック」とも呼ばれています。 本コンテスト…

2012.05.18

受賞歴

2012年 平成23酒造年度 全国新酒鑑評会 で入賞

2012年5月に平成23酒造年度 全国新酒鑑評会で入賞しました。 全国新酒鑑評会は、新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質向上に資することを目的として開催されます。 審査概況についてはコチラ

2011.09.11

受賞歴

インターナショナルワインチャレンジ2011で弊蔵のお酒2品が賞を受賞

2011年にロンドンで開催された「インターナショナルワインチャレンジ」の「SAKE部門」で、弊蔵の酒2品目が賞を受賞いたしました。 そのうち1品目については、トロフィーを受賞いたしました。 トロフィーとは、金メダルを受賞した品目の中から、さらに優秀な成績を残した品目に送られる賞です。 ■受賞酒 トロフィー 金メダル 秀松 朱 銀メダル 秀松 山吹 …

2011.05.25

受賞歴

2011年 平成22酒造年度 全国新酒鑑評会 で金賞を受賞

2011年5月に平成22酒造年度 全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 全国新酒鑑評会は、新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質向上に資することを目的として開催されます。 審査概況についてはコチラ

2010.11.03

受賞歴

第81回 関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部および吟醸酒の部で優秀賞を受賞

2010年11月に第81回 関東信越国税局酒類鑑評会の純米酒の部および吟醸酒の部で優秀賞を受賞しました。 関東信越国税局酒類鑑評会とは 酒類の品質評価を通じて酒造技術の進歩・発展を促し、関東信越国税局管内で製造される酒類の品質向上を図り、酒類業の健全な発達に資することを目的として行われるものです。 審査概況についてはコチラ

2010.05.26

受賞歴

2010年 平成21酒造年度 全国新酒鑑評会 で金賞を受賞

2010年5月に平成21酒造年度 全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 全国新酒鑑評会は、新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質向上に資することを目的として開催されます。 審査概況についてはコチラ

2009.10.14

受賞歴

第80回 関東信越国税局酒類鑑評会 燗酒の部および吟醸酒の部で優秀賞を受賞

2009年に第80回 関東信越国税局酒類鑑評会の燗酒の部および吟醸酒の部で優秀賞を受賞しました。 関東信越国税局酒類鑑評会とは 酒類の品質評価を通じて酒造技術の進歩・発展を促し、関東信越国税局管内で製造される酒類の品質向上を図り、酒類業の健全な発達に資することを目的として行われるものです。 審査概況についてはコチラ

2009.05.27

受賞歴

2009年 平成20酒造年度 全国新酒鑑評会 で金賞を受賞

2009年5月に平成20酒造年度 全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 全国新酒鑑評会は、新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質向上に資することを目的として開催されます。 審査概況についてはコチラ

2008.05.22

受賞歴

2008年 平成19酒造年度 全国新酒鑑評会 で金賞を受賞

2008年5月に平成19酒造年度 全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 全国新酒鑑評会は、新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質向上に資することを目的として開催されます。 審査概況についてはコチラ

2007.10.16

受賞歴

第78回 関東信越国税局酒類鑑評会で優秀賞を受賞

第78回 関東信越国税局酒類鑑評会で優秀賞を受賞しました。 関東信越国税局酒類鑑評会とは 酒類の品質評価を通じて酒造技術の進歩・発展を促し、関東信越国税局管内で製造される酒類の品質向上を図り、酒類業の健全な発達に資することを目的として行われるものです。 審査概況についてはコチラ