ブログ

2021.09.19

ブログ

心通わせる日

先日出かけた際、道端に彼岸花が群生しているのを見かけました。秋の彼岸の時期に咲くことからそう名づけられました。別名としてちょっと変わった名前で呼ばれる花ですが、道路脇やあぜ道にまとまって咲いている姿は見事なものです。 さて、明日9月20日㈪から26日㈰までは「秋の彼岸」です(中日は9月23日)。 「彼岸」とは「悟りの境地」。私たちが生きている世界の欲や煩悩か…

2021.09.17

ブログ

美味しいお話

今日9月17日は「イタリア料理の日」だそうです。 由来はイタリア語で食事やキッチンを表す「cucina(クチーナ)」からの語呂合わせでこの日となったそうで、制定は2010年。比較的新しい記念日ですね。  ところでイタリア料理といえば…あれ? パスタ、ピッツァ、カルパッチョ、ミネストローネ…頑張って思い浮かべてみてもそれくらい…結構好きなんですけどね(苦笑) …

2021.09.14

ブログ

蔵の片付け作業

来春の直営売店などのリニューアルオープンに向けて、いろんなところがチョットずつ変わりはじめている弊社。 先日、弊社の体力自慢(?)の男性社員9名により、あるプロジェクトが遂行されました。 名付けて … 『プロジェクトK(片付け)』 蔵の奥に今も残る、かつて使われていた道具や備品を片付けると共に、瓶詰に必要な「酒瓶のキャップ」や「商品ラベル」などを新しい倉庫に運…

2021.09.11

ブログ

夜空を見上げて

9月に入り、空気が爽やかになってきましたね。 朝晩は少し肌寒い時もあり、秋を感じます。 さて、9月12日は「宇宙の日」。ということで星空のお話です。 普段は夜空を見上げる機会もあまりないかと思いますが、秋は夏に比べて空気中のホコリが少なく、星空がきれいに見えます。それに星に限らず、「中秋の名月」など月も大活躍?します。 以前のブログ「I love you」でも…

2021.09.03

ブログ

酒米のお話

今日は「草の日」。文字通り「く(9)」「さ(3)」の語呂合わせで草の役割の重要性を広く知ってもらうために制定されました。 私たちのような酒蔵にとっての「草(=植物)」となるとやはり「米(稲)」です。日本酒の原料(主に麹米)として使われる「酒米」には多くの種類がありますが、市島酒造で主に使うのは「五百万石」と「越淡麗」です。 その稲も順調に育ち、刈り入れまで…

2021.08.31

ブログ

I love you

今日は8月31日。「I love you」の日です。 「8月31日がなぜ『I love you』の日?」 と思われる方も多いと思いますが、これは「I love you」が 「8 letters(8文字),3 words(3単語),1 meaning(1つの意味)」であることが由来です。 と書いている私は少し恥ずかしので…最後に言ったのはいつのことやら(遠い目…笑) …

2021.08.30

ブログ

「呑みきり」いざ本番!

以前ブログで「吞みきり」の前段階についてご紹介させていただきましたが、今回は「呑みきり」本番です! 前回までのおさらい … 「呑みきり」は毎年この時期に行われる業務で、お酒を貯蔵しているタンクから少しだけお酒を採取し、熟成度合や劣化していないかをいか確認することが目的でおこなわれます。そのため、酒蔵にとってこの業務が品質管理の上で生命線と言っても過言ではないかと思います。…

2021.08.26

ブログ

新発田の夏

今日は8月26日—。 私ども市島酒造のある新発田市では例年8月27日から29日まで「しばたまつり」が行われます。去年と今年は新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために残念ながら中止となってしまいましたが、それでも地元では 「あぁ、しばたまつりの時期だね…」 「今年も中止だけど、やらないとなんか…落ち着かないね。」 という会話はあちこちで聞かれます。 「しばたまつ…

2021.08.26

ブログ

改めて伝えたい市島酒造の「ひやおろし」の3つの特徴

王紋 純米大吟醸 ひやおろし
王紋 市島酒造も「王紋 純米大吟醸 ひやおろし」の出荷が9月の初旬から始まります。 この「ひやおろし」についてブログを通して数回に分けてお伝えしていくこの企画。 前回は「ひやおろし」と生酒の違いは何か、という疑問についてまとめましたので未読の方は是非、そちらの記事もご覧いただければ幸いです。 今回は「ひやおろし」記事の総まとめとして、市島酒造の「王紋 純米大吟…

2021.08.24

ブログ

酒を愛する人にサケアイをご紹介

サケアイsakeai
本日は愛酒の日。 日本酒が大好きな歌人 若山 牧水の誕生日からこの日が決まったそうです。 1日に1升(1.8リットル)の酒を飲んでいたという話があるほどの酒豪で、日本酒大好きと言っても過言ではありません(※お酒を飲む際は飲みすぎに注意しましょう) 年々、日本人も飲むお酒の量が減っていると聞きますが、昔と比べて「大吟醸」などの特定名称酒の出荷量の比率が増えていることから…